Friday 17th October 2025
Durbar Marg, Kathmandu

愛車を美しく保つためには洗車は欠かすことができません。

洗車マシンを利用すればすぐにきれいになりますが、傷がつきやすいというイメージもあり、手洗いを好む人も多くなっています。

そして、手洗いや傷がつきにくいイメージもありますが、この場合も間違った方法で行ってしまうと大切な車を傷つけてしまったり、きれいに仕上げることはできませんので、正しい方法で行うことが大切です。

手洗いの良いところは、細かい部分も丁寧に洗うことができる、傷やへこみなどを見つけやすいなどがあげられます。

自宅で洗う場合は手洗いで行うことが多いですが、まずは天気に気を使いたいところです。

晴れた日は洗車に向いているというイメージもありますが、真夏のような日差しの強い日はどんどん水が蒸発してしまい、水滴のあとがつきやすくなってしまいます。

そしてこうした跡は一度ついてしまうとなかなか取れません。

そして風が強い日もせっかく洗っても砂やほこりがつきやすくなりますので、こうした日も避けましょう。

特にふさわしいのは曇りの日の夕方や朝です。

手洗いのときにはカーシャンプーやスポンジを使いますが、いきなり洗うのではなく、まずはホースや高圧洗浄機を利用して、車についたほこりや砂をしっかり洗い流していきましょう。

カーシャンプーはしっかり泡立てておくことで、洗うときの摩擦を防ぐことができますので、しっかり泡立てておきます。

バケツにあらかじめシャンプーを入れておき、勢いよく水を入れると簡単にたっぷりの泡を作ることができます。

そして、洗うときもゴシゴシこすらず、優しく洗うことが大切です。

手洗い洗車

汚れがひどいとつい力を入れてしまいがちですが、そうなると車体には傷がつきやすくなってしまいます。

洗う順番としては、上から下に向かって洗っていきます。

そしてシャンプーの成分が残っていることもよくありませんので、洗い終わったあとはホースでしっかり洗い流していきましょう。

タイヤなどの足回りは特によく汚れていますので、丁寧に洗っていきましょう。

ボディには鉄粉や水垢もつきやすく、ボディシャンプーだけでは落ちないこともありますが、そうした場合も専用の洗浄剤を利用すればきれいにすることができます。

きれいに洗ったあとは、水気を拭き取る作業を行います。

拭き上げには専用のクロスやセームが役立ちますので用意しておくことがおすすめです。

この場合も水滴はできるだけ残さないよう丁寧に拭き、力を入れ過ぎることは避けましょう。

手洗い洗車 エネオス

最終更新日 2025年7月24日

Back To Top