Tuesday 19th August 2025
Durbar Marg, Kathmandu

⒈大学受験の大切さ

今の日本という国は、難関校の大学を無事に卒業した人々で成り立っていると言っても過言ではないぐらいに、国の重要なポストには難関大学を卒業した人々がいます。

つまり日本という国を動かしている人々の過半数が、難関大学を突破した人々なのです。
そのように考えてみると、大学受験というのは、ただ自分自身の一生を左右するだけでなく、この国の運命を変えるというぐらいに大切なことなのだということが解るはずです。

そのためにも、とにかく難関校を効率よく突破したいと考える人にとって、予備校というところは切っても切れない間柄だと考えられます。
しかし実際に、予備校と言っても現在たくさんある中で、どの予備校が良いのかということは実際に行ってみないことには中々解らないのではないでしょうか。

それぞれの予備校では、ここだけは他の予備校とは違うという特色があることが多く、その特色によって生徒数を確保しています。
中でも特に異色を放っている予備校に、東進ハイスクールがあります。

東進ハイスクールは、東京都武蔵野市吉祥寺に本部ある株式会社ナガセが運営している大学受験予備校で、関東地方を中心に90以上の校舎を展開していて、フランチャイズの東進衛星予備校MSGを加えると日本全国で約1000校もの予備校があります。

⒉東進予備校のシステム

この東進予備校というのは一体何なのか解らない人は多いと思いますが、よくテレビ番組などで見かける林修先生を筆頭に有名な講師の授業をDVDにやいて、そのDVDを見ながら授業を受けるというスタイルのものです。

ですから予備校と名前が付いていますが、中にきちんとした講師がいるわけではなく、いるのは塾長とデーター管理をする事務員の方と、その他には進路相談役の人がいるだけです。

進路相談役の人もアルバイトの人なので難関校の受験経験者でない場合が殆どですが、定期的に面談をして、最近の学校での成績や志望校などの確認をして今後の講座の紹介や勉強法のアドバイスなどをしてくれます。

環境設備としては、どの教室でも基本的に自習室として使えるので、DVDを全く見ないときでも使用することが出来ます。
原則飲食禁止で、一人一人に分けられた机があり、私語は厳禁で三方向を壁に仕切られているような感じなので集中はしやすい環境です。

一般の塾と違っていて自分で講座を進めていくタイプなので、大学受験に対してのモチベーションが高い人には自分のペースで進めることが出来るため、かなり効果的です。

中でもそれぞれの有名講師による授業の講座のわかりやすさは圧倒的で、どの講師も今までのデーターを元に生徒がどこでつまずくかということを熟知しているので、授業を受けて解らないところを質問する必要のないぐらいに完璧な講座になっています。

⒊授業料は若干高め

しかもそれぞれ、有名講師は話を引きつけるのが上手く個性的な人が多いので、飽きることなく講座を受けることが出来ます。
確かに有名な講師を他塾から引き抜いてこられていたりするので、当然といえば当然なのかもしれませんが、確実に全てにおいて圧倒的な授業を提供していることは間違いないです。

そのぶん、授業料は若干高めの設定にはなっておりますが、これだけの有名講師のわかりやすい授業を聞くことが出来ると考えると納得できる価格設定ではあります。

ただし、注意点としては大学受験に対してモチベーションのない高校三年生の生徒の場合は、相談役の担当者も多少はモチベーションを上げるように促してはくれますが、あまり鼓舞してくれることには期待は出来ません。

最悪の場合には一講座も受けないまま自習室にダラダラしているという可能性もあるため、特定の友人で頑張っている子がいたり、大好きな講師がいたりすれば何とか出来るかもしれませんが、モチベーションの効果としては他の一般塾に比べると劣ってしまうということは否めません。

⒋東進が向いている生徒はどんなタイプ?

なので東進が向いているという生徒は、勉強方法が分からなくて机に向かうものの、学校のプリントをしたら良いのか、参考書を買わなければいけないのかという勉強の仕方がわからないだけでモチベーションはあるというタイプの人です。

まず入門講座で勉強の習慣をつけることが出来ます。
他にも参考書はたくさん書店で出ていて豊富ではありますが、その多くが入門書と問題集であって、ハイレベルな部分の対応というものが書籍ではかなり難しいようです。

そのような場合に東京大学や京都大学といったハイレベルの難関校を目指す人にとっては、講座を受けることは、かなりメリットがあります。
手抜きのない授業を聞くことによって参考書に載っていないハイレベルなことでも対応ができます。

このように他の予備校と違うという特色として、現役で難関大学を突破できるというぐらいにハイレベルな授業は、モチベーションが高くて必ず難関大学に受かってみせるという強い気持ちがある生徒であれば、必ず難関校を突破出来るぐらいの実力を身に付けることが出来るのではないでしょうか。

最終更新日 2025年7月24日

Back To Top